こんにちは!Mamiyです(^^)/
還暦を過ぎたMamiy夫婦は2匹のわんこと一緒にキャンピングカーで各地を旅行しています。
旅の楽しさと日本の素晴らしさを少しでも多くの方と共感したいと思い、このサイトを運営しています。
旅行以外の日々のできごとの記事もいろいろあります。
ごゆっくりご覧ください(^_-)-☆
今回は東北方面くるま旅4日目レポートその1で『弘前城』についてお伝えします。
弘前城は現存する十二天守のうちのひとつです。
是非この目でその姿を確かめておきたいと思っていました。
私たちが住む関西方面からは、一番遠い場所に位置しています。
今回のくるま旅で、念願が叶いました!
アクセスや駐車場からレポートを始めますね。
ではでは、一緒に見ていきましょう(^^)/
弘前城は現存する十二天守のひとつ
江戸時代以前に築城されたお城の中で、現在も残っている十二天守があります。
日本の各地に点在しています。リストは、こちらです。
- 廣崎城(青森県)
- 松本城(長野県)
- 犬山城(愛知県)
- 丸岡城(福井県)
- 彦根城(滋賀県)
- 姫路城(兵庫県)
- 備中松山城(岡山県)
- 松江城(島根県)
- 丸亀城(香川県)
- 高知城(高知県)
- 松山城(愛媛県)
- 宇和島城(愛媛県)
この十二城のうちのひとつの弘前城に行ってきました!
この一番遠い弘前城にはなかなか行く機会がなかったので、今回は「やっと行けた~!」と感激しています(#^.^#)
弘前城へのアクセス
まずは弘前城の位置をマップで確認してみましょう。
一日前に居た青函トンネル入口広場からのマップにしてみました。
駐車場
周辺には、たくさんの駐車場があります。
周辺駐車場マップを見て下さい(^^)/
私たちは、おみやげものを売っているお店の駐車場を利用しました。
お店で買物をすると、払った駐車料金を返金してくれるシステムでした。
弘前城について
弘前城は弘前藩初代藩主 津軽為信と二代藩主 津軽信枚によって築城されました。
慶長16年(1611年)に完成
寛永4年(1627年)落雷で焼失
文化8年(1811年)天守再建
その後、石垣の継ぎ足しや補修、天守の曳家などを経て現在に至っています。
比較的、小さな天守閣だと感じましたが、年代を感じさせる圧倒的な存在感がありました!
隅石
特徴的な隅石が天守閣の石垣に使用されています。
なんとなく『イカ』に似ていることから、『いかすみ石』の愛称がつきました!
弘前城本丸の石垣修理工事中
昭和58年(1983年)日本海中部地震のときに、石垣のふくらみが発生しました。
このままでは天守ごと崩壊のおそれがあるということで、100年ぶりの大修理が行われていました。
この修理を間近で見られるようにこんな風に工事展望台が設けられています。
東北くるま旅まとめページの紹介
今回のくるま旅は盛りだくさんなので、いくつかに分けて記事を書いています。
まとめとなるページはこちらです。
このページからそれぞれの観光地レポートのページに飛べます。
是非、のぞいてみて下さいね(^^)/
さいごに
現存する十二天守のひとつ『弘前城』をレポートしました。
100年ぶりの石垣修理工事もやっていました。
あなたも機会があれば是非、訪れてみて下さいね(^^)/
最後までお読み下さりありがとうございました。
コメント