休日になると、家でじっとできないMamiyです!

還暦を過ぎたMamiy夫婦は2匹のわんこと一緒にキャンピングカーで各地を旅行しています。
旅の楽しさと日本の素晴らしさを少しでも多くの方と共感したいと思い、このサイトを運営しています。
旅行以外の日々のできごとの記事もいろいろあります。
ごゆっくりご覧ください(^_-)-☆
今回は、キャンピングカーで長野県にお出かけして、車中泊をした温泉宿を紹介したいと思います。木曽駒高原への道中にある天神温泉は、秘湯と言える場所ではないでしょうか。
都会の雑踏とはかけ離れた時間の流れを満喫できる温泉宿です。詳しく紹介していくので、一緒に見ていきましょう(^_-)-☆
民営国民宿舎 清雲荘
今回の車中泊場所に選んだのは、国民宿舎清雲荘さんです。
こちらの国民宿舎は民営です。ちょっと年季が入っていて手作り感満載の施設です。
気さくなおかみさんが、親切に対応してくれますが、すぐ隣に介護施設も運営されていて、かなり、忙しそうに立ち働いておられるのが印象的でした。
食事
こちらで、食事もお願いしました。メニューは、炭火焼です。
牛肉・豚肉・季節の野菜などを炭火で焼きながら食べます。イワナの塩焼き、ご飯とお味噌汁とお漬物といった内容です。
追加でお肉も注文!
別料理の馬刺しを注文しました(^_-)-☆
ちょっと写真がうまく撮れてないのですが、イワナの骨酒です!
そして、最後の〆のご飯とみそ汁です。
炭火焼きの匂いと暖かい炎に大満足の夕飯のひとときでした(^_-)-☆
温泉
昭和49年創業の清雲荘には、温泉がなかったそうです。ところが、平成元年に、向かいに流れる正拓川の川底からプクプクと沸く泉を発見した事から、掘削したところ、源泉が湧き出てきたんだそうです。
日本では数少ない炭酸泉です。冷泉の為、加温されています。
早朝に、お風呂に入りに行ったら、誰も居なかったので、写真におさめてきました(#^.^#)
この通路の奥に、夕飯の炭焼きの食事処と温泉があります。手づくり感満載のひなびた雰囲気に、癒されます・・。
宿舎の前を流れる川
正拓川が激しい勢いで流れています。


かわった昆虫「ななふし」が!
車のタイヤに張り付いていた虫!
珍しい虫「ななふし」を発見しました。お尻をちょんちょんと突いたら、少し動いてくれましたが、タイヤが気に入ったのか、あくる朝になってもその場所に居ました。そのまま出発できないので、優しく促して退散してもらいました( ;∀;)
清雲荘へのアクセス
地図で所在地を確認してみましょう。
名称:天神温泉 国民宿舎 清雲荘
所在地:長野県木曽郡木曽町日義駒見4878
電話番号:0264-24-2800
私達の住む阪神間からは、約4時間ほどの距離です。
今回のくるま旅のコース
今回の長野県方面をドライブのマップです。
最初に訪れたのは、養命酒の駒ケ根工場です。別のページで紹介しているので、是非、のぞいて見て下さいね(^_-)-☆
https://kimama.space/youmeisyu_komaganekoujou/
もう一ヶ所の観光先は、恵那峡遊覧船です。こちらのページへどうぞ!(^^♪
https://kimama.space/enakyou1611/
くるま旅クラブのまとめ記事の紹介
いろんな〇〇パークを利用してきました。それぞれに紹介ページをまとめているのでご覧ください。

くるま旅クラブに入会していると、車中泊場所を探す時に使えます。くるま旅クラブのサイトにそれぞれの地方別に、車中泊を受け入れてくれる施設の紹介があります。入浴施設での車中泊や、電源をつないでの車中泊や、レストランの駐車場での車中泊などが利用できます。
あとがき
いかがでしたか?
- 国民宿舎清雲荘について
- 清雲荘の食事
- 清雲荘の温泉
- 宿舎の前を流れる正拓川
- 天神温泉へのアクセス
- 今回の長野方面の観光先紹介
- くるま旅クラブのまとめ記事紹介
以上のような内容で紹介しました。
清雲荘は、ひなびた雰囲気にすご~く癒されました。この周辺で行ってきた場所も別ページにて紹介記事があります。長野方面の旅行の際の参考に是非、ご覧くださいね!
このブログを見て下さっているあなたも、清雲荘に行く機会がありますように!
その時に、このブログを参考に見ていただけたら幸いです。
最後までお読み下さりありがとうございました!
コメント