淡路島うずしおクルーズは予約なしでも乗船できる?~淡路島観光レポート こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、淡路島でうずしおクルーズに乗船してきました!うずしおクルーズでは、こんなカッコイイ船に乗船できるんです!あの幕末に建造された咸臨丸と、航海練習船の日本丸をモデルに創られた二隻の船が交代で出航してい...2020.01.16淡路島見る・楽しむ近畿地方
関東富士山がきれいに見える場所~富士川サービスエリアを絶賛おすすめ! こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、関東方面からの帰り道で素晴らしい富士山と出会えたので、記事にしてみることにしました。東名高速道路の下り線を走っていると、富士山が見えてくるんです(#^.^#)関西人の私たち夫婦は、富士山が見えてく...2020.01.05関東風景
中部地方シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳~幼児連れも楽しめるスキー場レビュー こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、長野県にあるスキー初心者におすすめのシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳で今シーズン初のスキーを楽しんできました(^^♪初心者や幼児を連れたファミリーにとっても優しいので、おすすめなスキー場なんですよ...2020.01.02中部地方遊び
くるま旅クラブ南八ヶ岳須玉温泉 若神楼で車中泊!車旅クラブの湯Youパーク こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、山梨県の南八ヶ岳温泉郷「若神楼(わかみろう)」での車中泊レポートをお伝えしますね。翌日に、近くでスキーをするために山梨県にやってきました。車で30分ほど走ったところに、シャトレーゼ八ヶ岳スキー場が...2019.12.29くるま旅クラブ中部地方温泉
神社仏閣白髭神社『日の出と琵琶湖にたたずむ大鳥居』絶景の感動レポート! こんにちは!Mamiyです(^^)/休みになると家でじっとできない私たち夫婦で、今回は、滋賀県に行ってきました。滋賀県といえば、琵琶湖です。その琵琶湖の湖畔にある白髭神社を訪ねてきました。以前にこの道路を走ったときに、琵琶湖に大きな鳥居を発...2019.12.21神社仏閣近畿地方風景
中部地方かかみがはら航空宇宙博物館~圧巻の展示機にシュミレーター体験も! こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、岐阜かがみがはら航空宇宙博物館に行ってきました。3度目の訪問なのですが、以前に来たときと比べて、かなり内容が進化していました。それもそのはず、平成30年3月24日にリニューアルオープンしていたので...2019.12.12中部地方見学
くるま旅クラブアクアイグニス片岡温泉で車中泊!くるま旅クラブの湯YOUパーク こんにちは!Mamiyです(^_-)-☆今回は、三重県にある片岡温泉「アクアイグニス」での車中泊レポートをお伝えします。新名神高速道路が完成して、菰野(こもの)インターをおりて5分と便利になっています!三重県というと伊勢神宮が有名です。観光...2019.12.07くるま旅クラブ中部地方温泉
お城出石そば~食べ過ぎ注意(^^)/観光もたっぷり出石城址や城下町 兵庫県豊岡市の出石に行ってきました! 出石といえば、出石皿そばが有名です。たくさん食べた人に「そば通の証」がもらえるというので挑戦してきました。いったい何皿食べたでしょうか(^^)/2019.10.24お城近畿地方食べる
食べる銀座天一神戸店で舌鼓~カウンター席で食べる揚げたて天ぷらが絶品 こんにちは! Mamiyです(^^)/今回は、私たち夫婦の一番のお気に入りのお店を紹介します。それは『銀座天一』です(^^)/銀座と名前がついていますが、各地に店舗があります。私たちが行くのは、神戸三宮にある阪急百貨店(旧そごう百貨店)の中...2019.10.22食べる
お城丸岡城は現存天守のひとつ!アクセスや駐車場なども紹介 こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は現存天守のひとつ、丸岡城に行ってきました。よくこの丸岡城の近くの高速道路で通過していました。いつか行ってみたいと思っていて、そのうちそのうち・・と( ;∀;)やっとのことで実現したので、レポートしま...2019.10.20お城中部地方
くるま旅クラブ湯けむり屋敷 和おんの湯で車中泊!湯Youパークで地域にも優しい こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は、石川県金沢市にある『湯けむり屋敷 和おんの湯』のレポートです。くるま旅クラブと提携しているお店なので、安心して車中泊ができました。お風呂に入って、食事もできて、お酒も飲んで、そのまま車で寝られるの...2019.10.16くるま旅クラブ中部地方温泉
中部地方魚津埋没林博物館で富山湾のふたつの秘密を知る こんにちは!Mamiyです(^^)/今回は富山県魚津市に来ています。魚津埋没林博物館を見学してきました!こちらでは、富山湾のふたつの不思議なことについて知ることができました。そのひとつとは、博物館の名称にもなっている『埋没林』についてです。...2019.10.15中部地方見学