北海道北海道くるま旅21~小樽運河北エリアを人力車散策で未知の魅力を知る 北海道旅行16日間で4400km走破したシリーズです。 小樽でのレポートです。人力車のお兄さんに、知らなかった小樽観光に案内してもらいました。2020.11.24北海道見る・楽しむ
北海道北海道くるま旅14~礼文島で炉端ちどりで舌鼓と絶景観光に感動 北海道旅行を16日間で走破したシリーズです。今回は、礼文島での紹介記事を書いています。炉端焼きの店ちどりさんの「ほっけのちゃんちゃん焼き」が絶品でしたよ(^_-)-☆2020.11.05北海道見る・楽しむ食べる
北海道北海道くるま旅13~利尻島へフェリーで渡り島内一周観光 北海道旅行を16日間で4400km走破したシリーズです。 今回は利尻島レポートです。利尻島は、美しい利尻山そのものが島になっています。島内をぐるっと走ってきました!2020.11.03北海道見る・楽しむ食べる
北海道北海道くるま旅08~知床峠から国後島の眺望とオシンコシンの滝 北海道旅行を16日間で4400km走破したシリーズです。 今回は、知床峠からの国後島の眺望について。そして、オシンコシンの滝を見てきました。ナビが案内してくれた滝に驚きました(*_*;2020.10.17北海道見る・楽しむ
北海道北海道くるま旅07~知床半島で魚釣りと秘湯熊の湯で露天風呂 こんにちは!Mamiyです(^^)/ 北海道を16日間で4400km走破したシリーズです!(^^)! 前回は根室での花咲ガニについての記事を紹介しました。 そして、お次は知床半島にやってきましたよ! 魚釣りと秘湯の熊の湯についてのレポートで...2020.10.16北海道見る・楽しむ
北海道北海道くるま旅04~釧路湿原散策と岸壁炉ばたで舌鼓 北海道を16日間で4400km走破したシリーズです(^^)/ 今回は、釧路湿原展望台に行き、2.5kmの遊歩道を散策しました。 ほど良い疲れのあと、釧路岸壁炉ばたで、美味しいものをたくさん食べてきました。2020.10.12北海道見る・楽しむ食べる
北海道北海道くるま旅03~ホリエモンロケットの大樹町航空宇宙研究所 北海道を16日間で4400km走破したシリーズです(^^)/ 今回は、大樹町航空宇宙研究所を見学してきました。 民間レベルでの実用化を目指す小型ロケットや小型人人工衛星を打ち上げられる技術が進んでいるそうなんですよ!(^^)!2020.10.11北海道見る・楽しむ
北海道北海道くるま旅02~襟裳の春は何もない春だった? 北海道を16日間で4400km走破したシリーズです。 今回は、襟裳岬に向かって走ったレポートの紹介記事を執筆しました。 北海道の苫小牧東港に上陸したあと、近くの道の駅むかわにて車中泊をして、翌朝から、本格的に、道内を走り回る日々の始まりです(^^)/2020.10.10北海道見る・楽しむ
中部地方大堰川鉄道でSL蒸気機関車に乗ろう こんにちは!Mamiyです(^^)/ 今回は大井川鉄道でSL蒸気機関車に乗ってきましたぁ(#^.^#) SLって何と言っても、汽笛の音色が郷愁があって、癒されるんですよね~ 大堰川鉄道では、いつでもSL蒸気機関車が走っているわけではありませ...2020.04.29中部地方見る・楽しむ
淡路島野島スコーラは廃校をリノベーション~淡路島観光の西海岸エリア紹介 こんにちは!Mamiyです。 今回は淡路島西海岸の観光スポットを紹介します。 野島スコーラです! 小学校が廃校になり、建物をリノベーションして複合施設に生まれ変わりました。 レストランやカフェ・お土産物などのショップ・動物園などがあり、ファ...2020.01.25淡路島見る・楽しむ近畿地方食べる
淡路島うずしおクルーズは予約なしでも乗船できる?~淡路島観光レポート こんにちは!Mamiyです(^^)/ 今回は、淡路島でうずしおクルーズに乗船してきました! うずしおクルーズでは、こんなカッコイイ船に乗船できるんです! あの幕末に建造された咸臨丸と、航海練習船の日本丸をモデルに創られた二隻の船が交代で出航...2020.01.16淡路島見る・楽しむ近畿地方
見る・楽しむ宝塚北サービスエリアへアクセス!歌劇ファンや手塚ファンも喜ぶ名所 2018年3月に新名神高速が開通した時にオープンした宝塚北サービスエリアが、大人気だと聞いて、早速、確かめに行ってきました!スマートICになっていて、しかも高速の上下線どちらからでも入れるシステムになっていて便利です。施設内は宝塚歌劇ファンや手塚治虫ファンが大喜びしそうな空間もあるんですよ!美しすぎるトイレも必見です!2019.04.02見る・楽しむ近畿地方